RECSとは?
RECSとは、これまでエンジンを分解しなければ掃除できなかった、エンジン内部のカーボン等の汚れを除去することのできる、高性能ケミカルを使用した薬剤です。施工後は、きっとその高い効果にご満足していただけると思います。
\ | 軽自動車 | 小型車 | 普通車 | 大型車 |
---|---|---|---|---|
排気量 | 1,000cc未満 | 1,000cc ~ 1,800cc | 1,800cc ~ 2,500cc | 2,500cc |
施工料金 | ¥4,200 | ¥5,250 | ¥6,300 | ¥8,400 |
施工時間 | 約20分 | 約30分 | 約40分 | 約40分 |
※1 施工時間は目安です。お車の状態やエンジンの形状等により施工時間は異なります。
※2 車輌の状態によってはエンジンオイルの交換が必要な場合があります。
※3 直噴エンジン車は、施工料金が\1,050の加算となります。
ボディコーティング
撥水性に優れたワックスももちろん大切ですが、お客様の愛車のために塗装も保護しながら艶出しもできる、ボディコーティングをオススメしています。
ポリマー加工とは直訳すると「高分子重合体」による加工のことです。市販のワックスやコーティング剤もポリマーの1つとなるため、ご自分で行うマイカーメンテナンスもポリマー加工といえます。しかし専門店ではコーティング前の段階も含めた丁寧なケアを行います。コーティングの前の“磨き”は仕上がりに大きな影響を与えます。ワンランク上の仕上がりを目指すのであれば、やはり専門店で行うことがベストです。
撥水性に優れたワックスももちろん大切ですが、お客様の愛車のために塗装も保護しながら艶出しもできる、ボディコーティングをオススメしています。
「ペイントシーラント」は上記のような特徴により、非常に美しいツヤや、高い硬度を実現することができ、当社でもイチ押しの商品としております。大切な車をしっかり保護してくれるだけでなく水垢や汚れがつきにくく、たとえ汚れがついてもシャンプー洗車で簡単に落とせます。
ペイントシーラントの効果は約1年間持続し、その間はメンテナンスの必要がありません。ただし、ガラス系コーティングと比較すると持続期間は短いため、本当に車を大切にしたい方にお勧めです。また、初めて車コーティングをする方で「次のメンテナンスまで時間が経つと不安だ」という方にも最適だといえるでしょう。
ガラスコーティングの効果は約5年間持続します。ガラスコーティングは重厚感のあるツヤが長期にわたって持続する「最高峰のコーティング」と呼ばれています。紫外線による劣化もなく確かに美しいのですが、すぐには硬化しないため施工には2日間ほどかかります。
すぐに硬化するガラスコーティングに注意
業者によっては、すぐに硬化するガラスコーティングを取り扱っているところがあります。しかし、それらは「軟らかいガラスコーティング」であり、すぐ硬化する代わりにキズつきやすいというデメリットがあります。そのため常にメンテナンスが必要になり、逆に大きな手間がかかってしまうのです。
ボディ表面の汚れを洗浄しながら、塗装面をチェック。 キズ、劣化の状態などを丹念にチェックします。
ボディ塗装面に付着している鉄粉を専用のネンドで除去します。同時にピッチ、タールも除去。場合によっては特殊な溶剤で洗浄します。
研磨作業前に、マスキングテープでモール、樹脂部分、ガラスなどを マスキングし、コンパウンド、バフから守ります。
コンパウンド(研磨剤)を使い、塗装面の傷を除去していきます。ウールバフ、スポンジバフなどを使い、傷の状態に合わせて研磨剤を選択し、熟練の技によって、キズを除去、塗装肌を均一な最高の 状態に仕上げます。
極細、超微粒子のスポンジバフを使用して、塗装面を鏡面仕上げに していきます。研磨キズを残さないように、注意しながら作業します。 集中力と熟練を要する作業です。
ガラスコーティング時のみコーティングが硬化するまでの間の保護剤として、上塗り剤で保護。保護剤は施工後自然に落ちていきます。
ボディを隅々まで最終チェック、手直しして完成です。
新車だから綺麗だし、塗装も完璧だと思っていても、実は新車でも塗装の状態は完璧とは言えません。車の製造後の保管状況や陸送・海上輸送などで痛んでいます。特に輸入車の場合は長期間の海上輸送による塩分で影響が多く見受けられ決して良好な状態とは言えない状態がほとんどです。当店では愛車のコンディションを的確に判断して、その塗装状態を把握。適切な下地処理でベストな状態に鏡面加工し、コーティング剤のもつ最大限の性能を引き出します。
ボディコーティングとは塗装を強力に保護するものです。下地処理が悪ければどんなに優れたコーティングシステムでも悪い下地を保護することになり、効果を発揮できません。当店は一台一台の塗装コンディション・色他様々な要因を加味し、経験によって適切な下地処理を行います。数種類のコンパウンド・ポリッシャーを使い分け、塗装に優しくを心がけながら何工程もの工程をかけて仕上げていきます。
\ | 車種 | ペイントシーライト | グラスコート |
---|---|---|---|
軽自動車 | ワゴンR・ムーヴ・パレットなど | ¥33,000~ | ¥40,000~ |
コンパクト | マーチ・ヴィッツ・フィット・パッソなど | ¥38,000~ | ¥46,000~ |
中型Ⅰ | キューブ・シエンタ・プリウスなど | ¥42,000~ | ¥52,000~ |
中型Ⅱ | ウィッシュ・レガシィW・ティアナなど | ¥46,000~ | ¥58,000~ |
大型Ⅰ | クラウン・アリスト・フーガ・オデッセイなど | ¥52,000~ | ¥65,000~ |
1BOX 大型Ⅱ | アルファード・エルグランド・レクサスなど | ¥60,000~ | ¥75,000~ |
※1 車種は一例です。その他の車種の参考については、お気軽にお問い合わせ下さい。
※2 経年車(3~4年以上)は、状態により¥5,000~¥10,000が別途発生する場合があります。
※3 作業期間は1日~2日です(要予約)。代車もご用意できます。お近くでしたら、引き取り~納車も可能です。
オイル交換
エンジン内では、ピストンの上下運動やオイル循環を行うオイルポンプ本体により摩擦が起こっています。このようなエンジン内で生じる摩擦の軽減を行うことが、エンジンオイルの役割になります。エンジン内で摩擦が生じると熱が発生し、その熱はとても高温になります。これにより金属部品が溶解し、エンジン故障の原因になってしまいます。このような理由から、潤滑剤としてエンジンオイルが必要になります。
元々の新油時はこんな感じ
交換後5,000kmでこんなに真っ黒に・・・
エンジンオイルの交換時期は、走行距離や使用期間によって決まることが多いようです。エンジンオイルは粘度が増すことによって燃費の悪化やパワーダウンを引き起こすので、長い走行距離や長時間の使用によりエンジンに内に排気ガスが入ってオイルに混ざり、酸化してしまうこともあります。この酸化した状態のエンジンオイルをずっと使い続けるとエンジン自体にも悪影響を及ぼしてしまいます。
交換時期(一般的な使用条件の場合)
※1 使用条件がシビアコンディションの場合は、交換時期が半減します。 (短距離走行の繰り返し(7km未満)、アイドリング状態が多い、山道・坂道での走行が多い、寒冷地での使用など)
【SAEが定めたエンジンオイルの規格】
エンジンオイルを選ぶ基準は2つ。品質と粘土です。その「粘土」はSAE(アメリカ自動車技術協会)が定めた「粘度分類」が標準とされています。この粘度分類はオイルの「粘り」を表し、温度の変化に耐えて潤滑油としての性能をどの程度発揮できるかを示します。この規格は、車種や走行条件などにより選択するものですので、数値が高いからといって優れたオイルというわけではありません。
エンジンオイルの容器の表面には、、「15W-20」ように2つの数字が表記されています。この最初の数字は低温側の粘度を表し、「W」は冬(WINTER)の意味となります。数値が低いほど寒さに強く固まらないことを表します。右側の数字は、気温100℃で測定したときのオイルの粘度を表し、この数字が大きいほど粘度が高く、硬いオイルということになります。つまり、左側の数字が小さい(軟らかい)オイルほど燃費がよく、右側の数字が大きいほど粘度が硬く、エンジンが高温状態になりやすいのです。
当店では、お客様のニーズに合わせてさまざまなオイル、オイルフィルターを取り扱っております。交換作業ご希望の際は在庫、作業状況等ございますので、事前にご予約をお願いいたします。
フィルム
フィルムのイメージです。画像ですから実際の見え方とは違うことをご了承ください。すべて、紫外線99%カットです。
当社で使用しているフィルムは、一般的に量販店で販売しているものとは違い、非常に高品質です。ハードコート処理してある為、キズがつきにくく、色あせしにくくクリア度も高いので、夜でも視界クッキリです。
カーフィルムの断熱効果により、夏は太陽光線を和らげ冷房効果を高めます。一方冬は、反射効果によりヒーターが良く効きます。
全てのフィルムが、太陽光線中の紫外線を99%以上カットするので、女性のお肌にも優しく、自動車内装の色褪せ等も防ぎます。
カーフィルム自体の粘着力により、万が一の事故のときにガラスが飛び散らず形状を保つので、怪我をしづらくなり安心です。防犯にもなります。
カーフィルムが濃いほど太陽光のまぶしさを和らげ、目の疲れを防ぎます。但し、暗い場所でのバックなどは十分ご注意下さい。
光の反射率が高いため、カーフィルムを施工した車は外から車内が見えにくくなり、プライバシーを守ります。
カーフィルムの優れた断熱効果で車内の空調効率を高めます。
ボディカラーとカーフィルムとのコーディネートで車のイメージアップに貢献します。
車種 | 料金 |
---|---|
ミニカ・トゥデイ・アルト・ラパン・ミラジーノ・オプティ・ヴィヴィオetc. | ¥25,000~ |
ワゴンR・バモス・モコ・MRワゴン・ミニカトッポ・ekワゴン・ムーヴ・ライフ・ザッツ・タント・ムーヴ・ステラ・etc | ¥27,000~ |
カローラ・IQ・パッソ・スターレット・IST・ヴィッツ・マーチ・ヴィッツ・デミオ・スイフト・インプレッサ・エヴリィ・ジムニー・アトレー・アクティ・ハイゼット・NSX・etc. | ¥30,000~ |
スカイライン3Dr・シルビア・ソアラ・Z・ラクティス・スープラ・180SX・インテグラ3Dr・etc. | ¥32,000~ |
インサイト・プリウス・インテグラ・カローラセダン・サニー・インプレッサセダン・プラド3Dr・ベンツA・B・etc. | ¥34,000~ |
マークX・ウインダム・ウィッシュ・RAV4・エリシオン・クラウン・アリスト・エアトレック・インスパイア・VWゴルフ・VWビートル・レクサスIS・ローレル・セドリック・etc. | ¥36,000~ |
ハリアー・イプサム・シーマ・マジェスタ・レジェンド・ボルボ・BMW3・オデッセイ・ハイラックス・ムラーノ・ベンツC・シーマ・マジェスタ・インフィニティ・サーフ(ハイラックス)・etc. | ¥38,000~ |
ステップW・ノア・エスティマ・プラドロング・ランドクルーザ・MPV・ベンツEセダン・レクサスLS・スペースギア・BMW5・etc. | ¥40,000~ |
ハイエース・ベンツCワゴン・BMW3ワゴン・キャラバン・アルファード・エルグランド・ボンゴ・BMW1・レジアスエース・etc.. | ¥45,000~ |
ハイエーススーパーロング・ベンツS・BMW7・キャデラック・リンカーン・etc.. | ¥50,000~ |
ロールスロイス・ベントレー・etc . | ¥60,000~ |
※1 価格表はおおよその目安としてご覧下さい。
※2 従来のフィルム撤去作業料は¥10,000~¥20,000です。
※3 内装(カーテン・オーディオetc.)外しは別途料金となります。
※4 特別大型車、クーペ、セダン、ワゴン車によって多少金額は変ります。
※5 表示料金は税別です。
※6 ラーフイルム・ハーフミラーフイルム等は、別途1~2割増しになります。